【新設】吹奏楽部 〜埼玉北端の地から唯一無二のサウンドと感動を〜

 令和4年4月から本校に吹奏楽部が設立されました。さらには吹奏楽特待制度を設け、部員の拡大に努めております。なぜこんなにも吹奏楽に力を入れているのか。それは、吹奏楽という活動は学問だけでは身に付かない様々な力を育てることができるからです。例えばコロンビア大学のブリティッシュコロンビアの公立高校生約11万人を対象とした研究によると、器楽の演奏をしている人の方が、していない人に比べて数学・科学・英語の成績がいいという研究結果が出ています。また一つの作品を複数人で作り上げるという吹奏楽の特性は、社会での、様々なプロジェクトを社員全体やチームで取り組む形と非常によく似ています。自分の都合だけで活動できない分責任感が問われます。こういったことは決して机に向かって座っているだけでは身に付かない力です。開智未来の吹奏楽部は音楽教育の一環として演奏の質は勿論、教育的観点での指導を重視しています。

Topics

 本校吹奏楽部では、技量を問わず、多くの部員を募集しているため、吹奏楽特待制度、吹奏楽優遇制度を設けております。

 

条件は中学校で吹奏楽部に所属していて本校に入学後3年間吹奏楽部を続ける意志のあるに所属している生徒です。

 

令和5年度の吹奏楽特待生の優遇内容は、以下の通りです。

                

 

 上記左図は合格の目安となります(5科内申または偏差値のどちらかが達していること)。黄色の表が特待生となります。

 

併願についても学業での合格基準よりも、内申点や偏差値に対し優遇ポイントがあります。

また県や地域によって内申点の評価が違いますので、まずは高校オープンスクールへお越しいただくか、学校(0280-61-2021)へお問い合せください。

 

上記右図は特待生となった場合の給付金内容です。一般受験の特待生制度と同様の金額となります。

顧問:蒔田 翔紀

 吹奏楽指導法を石田修一氏に師事。日本マーチングバンド協会2級指導員。千葉県吹奏楽連盟及び一般社団法人日本管打吹奏楽学会認定吹奏楽部活動指導員。

特別講師:石田 修一

大阪芸術大学芸術学部音楽学科卒業。開智未来高等学校吹奏楽部特別講師、開智国際大学教育学部教授、柏市立柏高等学校吹奏楽部音楽監督、尚美ミュージックカレッジ専門学校客員教授、全日本吹奏楽連盟東関東支部理事、日本音楽教育文化振興会理事。

 

楽器講師(敬称略)

フルート:横山 由布子

高松第一高等学校音楽科卒業。東京芸術大学卒業。TADウィンドシンフォニー、フルートアンサンブル「ザ・ステップ」、スーパー木管アンサンブル「TAKE8」メンバー。フルートを野口博司、細川順三、故・小泉剛、砂山佳美、原田利佳、藤村恵子、C・ラルデに師事。

サックス:奈良 美里

東邦音楽大学サクソフォン専攻を卒業。これまでにサクソフォンを佐々木雄二、平野公崇の各氏に師事。現在、東邦音楽大学研究員、ミュージックセンター講師。鎌倉ジュニアオーケストラサクソフォントレーナー。江東区・大田区部活動外部指導員。

トランペット:佐原 由起子

埼玉県立伊奈学園総合高等学校を経て東京芸術大学を卒業。トランペットを織田準一、井川明彦、杉木峯夫、各氏に師事。 埼玉県立芸術総合高等学校非常勤講師。

トロンボーン:奥積 すなお

伊奈学園総合高等学校を経て、洗足学園音楽大学を卒業。 トロンボーンを新田幹男、平田芳子、香川慎二、金川マコトの各氏に師事。トロンボーンカルテット ル・グラン・ブルー メンバー。島村楽器ミュージックスクール、栄音ミュージックスクールトロンボーン科講師。

ユーフォニウム:大山 智

伊奈学園総合高等学校を経て東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。ユーフォニアムを池田勇人、佐藤信之、稲川榮一、外囿祥一郎の各氏に師事。尚美ミュージックカレッジ専門学校専任講師。ミュージックスクール「ダ・カーポ」講師。

テューバ:橋本 晋哉

テューバ奏者、セルパン奏者。エリザベト音大博士課程を経てパリ国立高等音楽院、同第3課程修了。洗足学園音楽大学非常勤講師。

 

※紹介許可をいただいている先生のみ記載。

2022,07,12(火) 県営大宮球場

 第104回全国高校野球選手権大会埼玉大会第一回戦応援

2022,07,12(火) テレビ放送

 テレビ埼玉「高校野球ダイジェスト」 開智未来高校吹奏楽部特集

2022,09,03(土) 開智未来中学高等学校

 未来祭1日目

2022,09,04(日) 開智未来中学高等学校

 未来祭2日目

2022,11,03(木) 東邦音楽大学川越キャンパス

 第19回日本管弦打楽器ソロコンテスト埼玉予選 木管の部

2022,11,13(日) 東邦音楽大学川越キャンパス

 第19回日本管弦打楽器ソロ・コンテスト埼玉予選 金管の部

2022,11, 19(土) 久喜総合文化会館

 第46回全日本吹奏楽連盟主催 アンサンブルコンテスト 地区大会

2022,11,27(日) 渡良瀬遊水地グラウンド

 渡良瀬遊水地まつりinKAZO

2022,12,26(日) 東邦音楽大学川越キャンパス

 第19回日本管弦打楽器ソロ・コンテスト本選 金管の部

2022,12,27(日) 開智未来中学高等学校

 インフルエンサー「コバにゃん」 コラボ撮影

2023,01,22(日) 東邦音楽大学川越キャンパス

 第19回日本管弦打楽器ソロ・コンテスト 特別賞受賞記念演奏会

2023,03,05(日) 県立不動岡高等学校

 県立不動岡高等学校吹奏楽部合同練習

2023,03,21(火) 特別養護老人ホーム「喜びの里鷲宮」

 訪問演奏

2023,05,03(水) 大高島地区河川防災ステーション

  第14回加須市民平和祭出演

2023,05,28(日) 開智未来高等学校

 第1回フレッシュコンサート

 〜創部1周年記念演奏会〜

 

 50人編成のバンドの場合、どんなに少なくても楽器を一から揃えるのに2千万円以上かかります。これを学校の予算で賄うのはとても難しく、本校吹奏楽部では、子どもたちに充実した吹奏楽教育を提供するため、楽器のご寄付を募集しております。

ご自宅に眠っている金管楽器、木管楽器、打楽器がありましたら、是非子たち達の吹奏楽教育のためにご寄付いただけますと幸いです。

※楽器に関しては故障していても構いません。吹奏楽部の方で修理をして大切に使わせて頂きます。

連絡先は下の「お問い合せ」メニューに記載のメールアドレス宛に、【楽器寄付】と件名に記入して頂き、①氏名②電話番号③メールアドレス④寄付内容⑤保管場所を記載の上、ご連絡ください。

【寄付を募集している楽器一覧】

【木管楽器 〜Wind Section〜】

・ピッコロ ・フルート ・オーボエ ・ファゴット ・イングリッシュホルン ・B♭クラリネット ・E♭クラリネット ・アルトクラリネット ・バスクラリネット ・ソプラノサックス ・アルトサックス ・テナーサックス ・バリトンサックス

【金管楽器 〜Brass Section〜】

・B♭トランペット ・Cトランペット ・ピッコロトランペット ・フリューゲルホルン ・Fホルン(フルダブル以上) ・テナートロンボーン ・テナーバストロンボーン ・バストロンボーン ・ユーフォニウム ・B♭チューバ ・Cチューバ ・E♭チューバ ・スーザフォン 

【弦楽器 〜String Section〜】

・コントラバス ・エレキベース ・ハープ 

【打楽器 〜Percussion Section〜】

・マリンバ ・シロフォン ・グロッケン ・ビブラフォン ・チャイム(チューブラベル) ・ティンパニ(32′ 29′ 26′ 23′  ※20′) ・ドラムセット ・シンバル各種 ・スネアドラム ・コンサートバスドラム ・コンサートタム ・ドラ(ゴング) ・コンガ ・ボンゴ ・ティンバレス ・ジャンベ ・カホン ・スルド ・小物打楽器 ・シンバルスタンド ・スネアスタンド ・パーカッションテーブル ・マレット 

【その他 〜Others〜】

・ステージピアノ(YAMAHA or Roland) ・キーボードアンプ ・ベースアンプ ・ハーモニーディレクター ・マウスピース

 

 吹奏楽部に関するお問合せは学校(0280-61-2021)にお電話いただくか、miraibrass@kaichimirai.ed.jp に①氏名②電話番号③メールアドレス④所属名を記入の上、問い合わせ内容を送信してください。(メールの場合当日〜翌開校日までにご返信致します。)

公式SNS

イベント情報や、活動の様子、顧問のつぶやき等発信していきます。フォロー、拡散が我々の活動の励みになります。是非よろしくお願い致します。