開智未来中学・高等学校 > 学校生活 > 高校からの3年間 高校からの3年間 学校生活メニュー 学校生活新型コロナへの取組教育活動紹介動画日課表・時間割年間行事部活動中学からの6年間高校からの3年間 2024 School Guide 中学 高校 学校説明会・イベント予約 中学 高校 インターネット出願 中学 高校 開智未来公式SNS Facebook Twitter Instagram YouTube 受験情報サイト(2021~) 受験情報サイト(~2020) 未来祭2023 ■ スターティング・セミナー(高1年)入学式の翌日から2泊3日で実施します。英語に慣れ親しむために、英文のしおりを作成し、諸連絡も英語で行います。数学は学び合いで三角比を学習し、国語と哲学を結びつけた「国哲」では難しい文章を読みながら、文章の読み方、考え方、学び合いの仕方、基礎教養等を学び、知性を身に付けます。また、全体を通して「6つの授業姿勢」や「学び合い」といった開智未来の教育を身体化していきます。 ■10 時間勉強マラソン(1〜3年)定期考査の約1週間前の日曜日に朝から夕方まで集団独習をする「10時間勉強マラソン」を実施しています。希望参加ですが、毎回多くの生徒が意欲的に参加します。「こんなに集中して勉強したことは初めて」「自信がついた」と生徒たちにも好評です。 ■ 才能発見プログラム(高1)自分の才能を見つけ、1年間その才能を伸ばす取組を行う「自己開発プログラム」です。例えば、古典が好きな生徒が1年間かけて「源氏物語を原文で読破する」、数学の道に進みたい生徒が「大学の数学を学ぶ」、映画の好きな生徒が「映画を20本見てレポートを書く」、体育系に進もうとする人が「英語のトレーニングのテキストを読む」等々のプログラムを自分でつくって実行します。その才能はこれから一生を生きていく上で強力な武器となるでしょう。教員がメンターとして1年間各生徒をバックアップしていきます。 ■カナダ探究フィールドワーク(高2)全員参加の海外探究プログラムです。「キャンプ・タウィンゴ」に滞在し、現地大学生とともに生活します。事前にカナダの歴史・文化・自然などをリサーチし、現地で探究活動を行います。現地高校生との交流もあり、帰国後はタブレットを用いて英語でプレゼンテーションを行います。 学校案内パンフレット 中学 高校 学校説明会イベント予約 中学 高校 インターネット出願 中学 高校 開智未来公式SNS Facebook Twitter Instagram YouTube 受験情報サイト(2021~) 受験情報サイト(~2020) 未来祭2023