新着情報
休校中の学習 中2
◆学習スケジュール

以下の内容は生徒向けに記しますが、保護者の方もご確認ください。
“※1 学校のリズムを意識するために、時間に沿って過ごしていきましょう。
主に、英語・国語はライブ授業後に課題の提示。数学・社会・理科は動画配信後に課題の提示という形式をとっています(場合によっては異なる)。
ライブ授業に関しては、顔を出している状態で臨んでください。メモや書き加え、反応を確認しやすくするためです。
※2 課題は、Google classroomを用いていることが多いですが、課題内容によってロイロノートなどのアプリを使用しています。各自で課題内容をよく確認しましょう。
また、課題は期限を守って提出することを徹底しましょう。さらに、タブレットの使用は原則22:00となっていますので、それ以降の提出は避けましょう。
※3 HRに不参加・授業に不参加・提出物が溜まっている・アンケートの回答を怠るなどの姿勢は改めましょう。学校再開を見越して、一つ一つを丁寧にお願いします。このような場合は、学年の教員から、ご家庭に連絡を入れることがあります。さらには、二者面談の実施も必要に応じて行います。
※4 タブレットをこまめに確認しましょう。教科の内容以外にも、さまざまな情報が入ってくることがあります。必要な情報を逃してしまうことのないように注意しましょう。
※5 健康には十分に留意して過ごしてください。ご家族のためにできることも率先して行いましょう。この期間だからこそできることがたくさんあるはずです。
“※6 ご家族の方も含め、コロナウィルスの疑いや診断を受けた場合は、必ず担任のGメールアドレスにメールをして教えてください。
タブレットで不具合などがある場合も、担任のGメールアドレスにメールをして教えてください。
中2 理科 炭酸ナトリウムの熱分解(実験)
中2 理科 炭酸ナトリウムの熱分解(講義)
中2 理科 水の電気分解(実験)
中2 体育 Power Yoga スリヤナマスカーラ①
中2 体育 Power Yoga スリヤナマスカーラ②
中2 体育 Power Yoga メインポーズ①
中2 体育 Power Yoga メインポーズ②
中2 体育 Power Yoga メインポーズ③
中2 理科 (1)ガイダンス
中2 理科 (2)気象要素①
中2 理科 (3)気象要素②
中2 理科 (4)湿度の観測
中2 理科 (5)天気図の記号
中2 理科 天気による気象要素の変化
中2 理科 水蒸気が水滴に変わる条件 実験
中2 理科 飽和水蒸気量
中2 体育 筋トレ 下半身
中2 体育 筋トレ 腹筋・背筋
中2 体育 筋トレ 上半身
中2 英語 L.13‐2
中2 英語 L.13-3
中2 社会 教員紹介
中2 社会 中2社会①「サピエンスの『大躍進』と文明の誕生(1)」
中2 社会 中2社会②「サピエンスの『大躍進』と文明の誕生(2)」
中2 社会 中2社会③「中国文明の展開」
中2 社会 中2社会④「原始時代の日本~旧石器・縄文・弥生~(1)」
中2 社会 中2社会⑤「原始時代の日本~旧石器・縄文・弥生~(2)」
中2 社会 中2社会⑥「ムラからクニへ~国家の形成~」
中2 社会 中2社会⑦「原始の終わりと古代の始まり~古墳から飛鳥へ~(1)」
中2 社会 中2社会⑧「原始の終わりと古代の始まり~古墳から飛鳥へ~(2)」
中2 社会 中2社会⑨「推古朝の政治と文化(1)」
中2 社会 中2社会⑩「推古朝の政治と文化(2)」
中2 社会 中2社会⑪「大化の改新と白村江の戦い(1)」
中2 社会 中2社会⑫「大化の改新と白村江の戦い(2)」
中2 社会 中2社会⑬「律令国家の完成」
中2 理科 水の電気分解(講義)
中2 理科 原子・分子と化学式
中2 理科 原子・分子と化学式②
中2 国語 4/13~Meetにてライブ授業の実施
中2 数学 論理パズル①
中2 数学 論理パズル①解答
中2 数学 論理パズル②
中2 数学 論理パズル②解答
中2 数学 直線の決定①
中2 数学 直線の決定②
中2 数学 交点の座標①
中2 数学 交点の座標②
中2 数学 グラフの概形①
中2 数学 グラフの概形②
中2 数学 1次関数の演習①
中2 数学 1次関数の演習②
中2 数学 1次関数の演習③
中2 数学 パラメータ表示基本編
中2 数学 パラメータ表示活用編
中2 数学 垂直な傾き①
中2 数学 垂直な傾き②
中2 数学 相似の演習①
中2 数学 相似の演習②
中2 数学 2組の相似①
中2 数学 2組の相似②
中2 数学 面積比・体積比①
中2 数学 面積比・体積比②
中2 英語 5/9(土) L 14 Read Language in India 後半
中2 英語 5/8(金 ) L 14 Read 前半部分 と 昨日の復習
中2 英語 5/7(木) AとBではどちらのほうが好きですか?どの(何の)が一番好きで
中2 英語 5/2(土) 2つのものについて「AとBではどちらが…か」3つ以上の
中2 英語 5/1(金) L14-3「~の中で」という比較の対象を、in~やof~で表現
中2 英語 4/30(木)可算名詞と不可算名詞の復習 L.14-2 原級・比較級・最上級の
中2 英語 4/25(土) L13 Read 第3段落、第4段落、Post-reading、
中2 英語 4/24(金) L13 Read 音読、内容理解
中2 英語 4/23(木) 名詞の種類(可算名詞と不可算名詞など)、Lesson 13
中2 英語 DataBase3000 Level 1 pp.12~15
中2 英語 DataBase3000 Level 1 pp.18~21
中2 英語 DataBase3000 Level 1 pp.22~25
中2 英語 DataBase3000 Level 1 pp.26~29
中2 英語 DataBase3000 Level 1 pp.32~35
中2 英語 DataBase3000 Level 1 pp.36~39
中2 英語 DataBase3000 Level 1 pp.40~43
中2 英語 DataBase3000 Level 1 pp.44~47
中2 英語 DataBase3000 Level 1 pp.48~51
中2 英語 DataBase3000 Level 1 pp.52~55
中2 英語 DataBase3000 Level 1 pp.56~59
中2 英語 DataBase3000 Level 1 pp.60~61, pp.30~31, pp.16~17
中2 英語 DataBase3000 Level 1 pp.12~61
中2 英語 DataBase3000 Level 1 pp.12~61
中2 英語 DataBase3000 Level 1 pp.12~61
中2 英語 DataBase3000 Level 1 pp.12~61
中2 英語 DataBase3000 Level 1 pp.12~61
中2 英語 DataBase3000 Level 1 pp.12~61
中2 英語 DataBase3000 Level 1 pp.12~61
中2 英語 DataBase3000 Level 1 pp.12~61
中2 英語 DataBase3000 Level 2 pp.68~71
中2 英語 DataBase3000 Level 2 pp.72~75