新着情報
オンライン授業(8/31〜) 高2(2H)
1.今後の予定
8月31日~ オンライン授業(スタディサプリやプリント課題など)
9月1日~9月13日 オンライン授業(時間割) 予定
9月14日(火) 準備登校(課題テストなどを行う)
2.1日の時程
~8:40 健康調査報告(クラスルーム),学習記録報告(クラスルーム)
8:40~9:00 SHR (Google Meetにより行う)
9:10~10:00 オンライン学習①
10:10~11:00 オンライン学習②
11:10~12:00 オンライン学習③
12:10~12:30 SHR (Google Meetにより行う)
12:30~13:20 昼食
13:20~ 午後の学習活動
午前のオンライン授業で提示された課題や30日に出された宿題などに取り組む
部活動が許可されている生徒は16:00~活動可能
3.注意事項
・規則正しい生活を心がけるようにする
・健康調査はクラスルームで毎朝必ず報告する
・前日の学習内容や学習記録を毎朝必ず報告する
・朝・昼のSHRは「顔出し」で参加する
・学習に関しては自分のペースで進めることができるが、各授業から課題があるので提出期限を守り、課題学習に取り組む(提出が著しく遅れる場合には教員から連絡がいきます)
・オンライン学習期間中も学校や教科から最新の情報が配信されるため、こまめにクラスルームなどを確認する
4.オンライン授業担当
英語:宮下・高添 ,理系数学:加隈 ,文系数学:加隈 ,現代文:飯野 ,古典:島田
理系化学:角田 ,物理:新居・戸田 ,生物:百武 , 文系化学基礎:北爪
世界史:野中 ,日本史:松本 ,文系地理:吉岡 ,理系地理:吉岡
5.オンライン学習中の課題(8月31日~9月4日)…スタディサプリ・プリントでの課題など
◆河合模試の解きなおし 英・数・国
◆英語
英語科では、(1) INSPIRE 28 Unitsに基づく動画(by 宮下)、(2)2H1:FOCUS 和訳編(by 宮下)
OR 2H2/2H3:Clues to Reading(by 高添)、(3) 英語表現の動画(by ニック+スティーブン)の動画を配信する計画ですが、撮影に数日かかります。動画配信が開始されるまでの英語学習の時間には、以下の2点の独習を進めてください。
(4) システム英単語1361~1440の独習、INSPIRE Unit 18「SVOC〔~ing/Vpp〕」のプリントの独習
(5) 弾丸インプット「20・21・22 比較(1)~(3)」+ Next Stage「第8章:比較」の独習
また、9/3(金)、9/4(土)に予定していた夏期休暇課題テストは、休校期間開けまで延期します。ただし、実施の際には、上記 (5) の内容を追加して(つまり、「比較」の範囲を追加して)テストを作成しますので、そのつもりで学習を進めてください。
◆数学
スタディサプリの動画と、加隈によるMeetでのライブ授業を半々くらいで実施する予定です。
また、随時ロイロノートで課題を配信するので、配信された日の17:00までに提出しましょう。
やる内容の細かい連絡はクラスルームを通じて行いますので、決して見逃さないようにお願いします。おおまかには以下の範囲のようにします。
理系解析→不定積分(教科書200ページ~213ページの内容)の範囲をやります。
冊子(不定積分を見つめた彼女)を配布するので、休校期間中に全部やりましょう。
理系代数→平面ベクトルの復習をやります。
1組文系→平面ベクトルの範囲をやります。
2・3組文系→授業は行いません。
◆日本史
日本史選択者は必ず以下のクラスルームに参加する。
コード…
◆古典→漢文の課題をやりましょう。内容の詳細は以下の通りです。
1週目 オンライン学習期間中の時間割の「古典」のコマのところで、問題を一題解く。
解答・解説はその日に、該当箇所のものを「H10期生 国語総合」のクラスルームに送信します。
また必要に応じて補足のための資料や、解説動画を送ることがあります。
解き終わったものは、丸付けや朱入れをしたうえで写真を、クラスルームに提出して下さい。
(提出方法は、後ほどお送りします。)
2週目 1コマ目 = 先従隗始 の動画を見て、問いに答える。
それ以降の指示は、クラスルームにします。
◆現代文
→二週目以降、解説動画を流す予定です。1組~3組まで、同じ内容になると思います。
課題は以下の通りです。
① 配布した冊子の「近代って何?」(p.50~52)を読み、「近代」という時代の論点についてノートにまとめ、ロイロノートに提出してください。9月2日(木)〆切。
まとめ方は図式化、要約等おまかせします。但し、ノートを1ページ以上は使うこと。
※内容理解のために『キーワード読解』も適宜使用してください。

② 漢字博士第八回、第九回をノートに練習し、(二回以上は練習)ロイロノートに提出してください。9月4日(土)〆切。
③ 配布した問題「科学と人間の関係」「「個人」とは何か」を解き、二つ合わせてロイロノートに提出してください。9月6日(月)〆切。
その後解説動画が配信されたら、丸付けしたものも提出してもらう予定です。
▼休み明けテストについて
2、3組文系休み明けに、予定していた近代文学史のテストと、今回の課題(第八回、第九回分)のテスト(全百問)を実施します。よろしくお願いします。
2、3組理系休み明けに、予定していた漢字の読みのテスト(全五十問)と、今回の課題(第八回、第九回分)のテスト(全百問)を実施します。よろしくお願いします。
6.オンライン授業(時間割)…9月1日以降(予定)
準備次第で前倒して実施します。その場合には朝のSHRで連絡をします。
