新着情報

オンライン授業(9/15〜) 高1(1H)

1. 今後のスケジュール
9月14日        登校日
9月15日~9月23日  オンライン授業
9月25日        登校日   確認テストを行う
9月27日~      通常授業予定

            オンライン二者面談 各担任より連絡あり

2.1日のスケジュール
8:20      健康調査の提出   8:40までに朝テストの実施
8:40~     SHR    各担任がGoogle Meetで行う。(出席確認、起床確認)朝テストチェック
9:00~9:50   1限 (指定された授業を視聴、課題の提出)
10:00~10:50 2限 (指定された授業を視聴、課題の提出)
11:00~11:50 3限 (指定された授業を視聴、課題の提出)
12:00~12:50 4限 (指定された授業を視聴、課題の提出)

13:00~      SHR    各担任がGoogle Meetで行う。

午後の活動について、午前の授業の課題提出確認

13:50~     5限、6限 
・授業時間に割り当てのない教科や授業時間外で視聴すべき動画、宿題を行うこと
・課題を俯瞰して捉え、計画的に行うこと。
・その他、自己分析をしっかりと行い自分自身の学習を進める。

その日の成果物として、ロイロノート『オンラインLHR』内、提出箱に提出(17:00まで)

3. 生活上の注意
・規則正しい生活をする。
・積極的に家事を行う。
・課題の提出期限を守ること。
・SNSの利用に注意。
・各教科のクラスルーム、学年のクラスルーム、メールはこまめに確認すること。
・現段階での予定を示しているため、予定や課題の変更の可能性もあり。クラスルームを確認すること。

4、 担任連絡先
H1野中   ******@kaichimirai.ed.jp
H2長谷川  ******@kaichimirai.ed.jp 

5. 教科担当、課題一覧(現段階で把握しているものです。最終版は教科担当に確認を)

◆現代文(坂本)
(1) 問題プリント①~③を解答用紙に書き、登校日(9/25)に提出
(2) 教科書『城の崎にて』(志賀直哉)を読んでおく

◆古典(石田・坂本)
(1)スタサプの視聴…すべて新出単元なので、動画をしっかりと視聴してから確認テストに挑むこと。
(2) 古文『土佐日記』の動画(前半:石田・後編:坂本)を見た上で、問題プリントをノートに解き、
登校日(9/25)に提出
(3) 漢文『礼記』問題プリントをノートに解き、動画を視聴する。ノートは登校日(9/25)に提出

◆数学(加隈・原田)
○スタサプの視聴→確テ(スタサプ)→演習→確認テスト→補習(Meet)
○課題番号の数―1・数―2ならびに数―5~8は新出単元のため、動画をしっかりと視聴してから確認テストに挑むこと。また、午後の課題として、4stepの問題演習を課す。(詳細は原田先生よりクラスルームにて提示)

◆英語R(高添) 
○高添先生による動画を視聴すること。動画URL・詳細は教科のクラスルームにあり。

◆英語W(西村) 
○スタサプでの学習の後、確認テスト実施予定

◆物理基礎(新居・新井)
○授業プリントを2枚配布 
○問題演習については、動画内で指示あり。動画URLは、クラスルーム「H11期生」内にあり。
○9/22(水)に確認テストを実施、習熟度によっては当日5限以降に補習実施

◆生物基礎(百武) 
○授業プリントを配布。
○動画のURLや、教科書・資料集・セミナーの対応ページは、クラスルームにて共有。
○課題提出は、クラスルームおよびロイロノートで行う。質問対応の時間を設けているため、その時間までに
動画を視聴しておくこと

◆世界史(野中)
○マスターテキストを進めます。
○野中先生によるLive授業(Google Meet)の後、清水先生の授業動画を視聴し、理解を深めること。
○適宜テキストチェックをロイロノートで行う。

9/13(月)に関して
○9/13(月)分のテキスト類はデータ形式で配信する(H11期生)ので、必ず確認すること。

◆朝テスト 
○毎朝8:15に配信(解答した用紙を写真に撮りロイロノート『オンラインLHR』に提出。8:40まで)
月・水・金 : 古文単語
火・木・土 : 英単語