新着情報

開智未来の「新しい生活様式」Ver.3

~ 通常登校期(6/22~)の追加衛生管理マニュアル ~

 

6月22日(月)より通常登校を再開するにあたり、新たに必要な衛生管理マニュアルを、開智未来の「新しい生活様式」Ver.3としてまとめました。これまでの反省も踏まえ、未来生と教職員が協力して感染防止に努めましょう。

Ⅰ.「携帯 消毒液」の活用 と 「手洗い」の実践
〇次の場面は「マイ消毒スプレー」または「石鹸手洗い」を実践します。
「バス乗車時」「トイレの後」「昼食の前後」「移動教室使用後」「共有物使用後」「部活終了後」等

Ⅱ.バス乗車 「バス時刻表」をよく確認すること!
〇登校便
 ・毎日、同じダイヤです。
 ・栗橋便は利用者が多い為、「8:40発-8:58着(2H対象)」を増便しました。
 ・先生方の「バス乗車指導」は行いません。各自で「消毒・除菌」を行い、一般の方の迷惑となる事のない
  よう心掛けて下さい。
〇下校便
 ・曜日によってダイヤが異なります。「月」「火~金」「土」の3パターンとなります。
 ・各自「指定されたバス」で下校して下さい。

Ⅲ.部活動
【活動時間】前半…16:30~17:30 後半…17:30~18:30  〈土曜〉前半…13:45~14:45 後半…14:45~15:45
 【更衣場所】男子…活動場所  女子…中学:D棟3F中教室(木曜は、各学年の選択教室)高校:エピステーメー 
※「荷物」は活動場所に持って行き「貴重品」は部で管理すること。
【感染防止】
〇開始前の「体調確認」(無理をして参加しないこと) 〇室内は常に「換気」すること
〇「共用物」は消毒し、使用後は石鹸で手洗いすること。 〇熱中症に注意(こまめな給水をしよう)
〇運動部は、「マスクの着用」は必要ありませんが、「活動制限」はステップにより異なります。
〇活動後は、「手洗い」「うがい」「手指消毒」をし、下校バスまでは学習時間として活用すること。
〇「雨天時」は校舎内(廊下等)での運動はできません。 
※ 部活ができない場合も指定された「下校バス」で下校すること。.
【活動レベル】
ステップ1 ~運動部:軽い運動~       6/23(火)~6/28(日)
  ・週3回の実施 【中学】火・木・金(前半)  【高校】水・金(後半)・土
  ・活動制限 …「密集・身体接触のともなう活動」は避けましょう。互いの距離を2m程度確保すること。

 ステップ2 ~運動部:激しい運動は避ける~  6/30(火)~7/8(水)
・週4回の実施 【中学】火(前半)・木・金(前半)・土(前半)  【高校】火(後半)・水・金(後半)・土(後半)
  ・活動制限 …「密集・身体接触のともなう活動」は避けましょう。互いの距離を2m程度確保すること。

ステップ3 ~運動部:運動制限なし~     中学:7/17(金)~  高校:7/18(土)~
  ・週5回の実施 【中高】従来どおり
  ・活動制限 … 必要以上の「接近」を避け、「接触」する場合は必要最低限に留めましょう。