新着情報
開智未来の「新しい生活様式」Ver.11
~ 「体育発表祭」に向けた感染防止対策 & 部活動の活動制限 ~
< 埼玉県の基本方針 >
~ 令和3年度 「新型コロナウイルス感染防止対策 ガイドライン」 より ~
1.体育祭
1) 感染拡大防止の観点から「時期」「内容」「方法」を検討する。
2)不特定多数の人が入場する「一般公開」は実施しない。
3)熱中症の恐れが場合を除き、可能な限り「マスクを着用しての活動」となるよう内容を工夫する。
2.体育の授業
1) 「生徒同士が密集する運動」「近距離で組み合う運動」等の感染リスクの高い運動の実施につい
ては、慎重に検討する。
2)「生徒同士が近距離で大きな発声を伴う活動」「身体接触」「マスクを外して行う運動」等の感染
リスクの高い活動については、適宜見直すこと。
3)体育の授業において、身体へのリスクを考慮して、マスク着用の必要はないが、運動活動以外
の際や軽度の運動の際は、可能な限りマスクを着用すること。
4)器具や用具を共用で使用する場合は、「使用前後の手洗い」を行わせること。
< 本校の感染防止対策 >
1.実施方法
〇 「中・高 半日実施」 とします。
「中学」9:00~12:00 / 「高校」10:30登校 12:00~16:00
〇 「無観客 開催」 とします。
保護者の来場を「無し」とし、後日「録画配信」します。
〇 原則 「マスク着用」 とします。(予行・全体練習・朝&放課後練習の際も、着用します。)
健康被害の可能性を感じた場合は、マスクを外しても構いません。
〇 「更衣場所」 「応援席」 で3密回避を徹底します。
更衣場所では、「密を避け」「おしゃべりを慎(つつし)み」「短時間の使用」を徹底します。
テント内外の座席間隔を「椅子1つ空け」とし、「大声での応援」はしません。
〇 「応援席に消毒液」 を置きます。 競技後、「手指消毒」して席に戻ります。
2.実施内容(各種目の感染対策)
〇 「開会式」…「入場行進」を省いて、間隔をとった隊形で行います。(7秒パフォーマンスは行いません)
〇 「閉会式」 … 教室に戻り、「放送による閉会式」とします。
〇 「短距離走」 … 男女80m走とし、1レーンを空けて(1・3・5・7・9レーン)行います。
〇 「学年種目」 … 中1・2 : 大縄跳び[一クラスを2グループに分けて「密」を避けます]
◆中3:ステイ ボール[ボールを乗せた板を「身体接触を避けた2人」でリレー形式で運びます]
◆高1:未来の風[2mの棒を「身体的距離をとった3人」で持ち、足切り・首切りをし、リレー形式で行います]
◆高2:綱引き[1m間隔で綱を持ち、45秒間で競技します。終了後、綱を消毒します]
◆高3:全員リレー:[オープンコースのリスクを避け「セパレートコース」で行います]
〇 「クラス対抗リレー」 … 高3「全員リレー」に同じ。
〇 「応援合戦」 … 身体接触をせず、マスクを着用して行います。
〇 「集団演技」 … 未来ダンス 未来体操 マスゲーム 扇ダンス [原則、マスクを着用して演技します]
~ まん延防止等重点措置 5/31まで延長に伴う 「部活動の限定的実施」 ~
<活動日数> 平日 週2日以内
<活動時間> 1日あたり 90分程度
<校外活動> 禁止
<特別措置> 公式大会に参加する場合、その 「14日前から」 活動を認めます。
<徹底事項> 飛沫感染の可能性が高い活動は、行わない。(特に、「大きな発声」 「身体接触」 には注意!)