新着情報

開智未来の「新しい生活様式」Ver.10

~ 「まん延防止等重点措置」の適応に伴う感染防止対策 ~

< 埼玉県の基本方針 ( 4/28~5/11 2週間 ) >

対象区域(15市町)に関わらず、県内すべての学校で、感染対策を徹底し、教育活動を実施します。

 

1.学校における基本対応(継続事項)
〇登校前の検温 … 「健康調査報告」を8:00までに送信します。
〇体調不良の際 … 登校できません。同居家族に「発熱・風邪症状・体調不良」のある場合も、同様です。
また、登校後に「発熱・風邪症状」がみられた場合は、直ちに下校します。
〇マスクの着用 … 自宅を出てから帰宅まで着用します。例外:「健康被害の可能性がある時」「体育の授業」
〇こまめな手洗い … 「外から教室に入った時」「トイレの後」「昼食の前後」「清掃の後」「共有物を触った時」
〇適切な換気 … 休み時間 及び 授業の中頃、5分程度の換気(2方向の窓を同時に開ける)をします。
〇昼食時 …「大声での会話」「対面食事」の禁止。 「短時間で終了」し、速やかにマスクを着用します。

 

2.連休中の過ごし方
「不要不急の外出・移動」 を控え、「混雑している場所」 を避けて行動すること!

〇規則正しい生活習慣の徹底 … 「十分な睡眠(夜更かし注意!)」「バランスの良い食事」「適度な運動」
〇基本的な感染防止対策の徹底 … 「3密の回避」「石鹸での手洗い」「マスクの着用」「適切な換気」
〇生徒同士の会食は自粛 … 部活動前後の会食を控える。

 

3.部活動の活動制限
〇活動日数・時間 … 期間中「7日以内」「1日2時間程度」「合同練習・練習試合・泊を伴う活動の禁止」
 ※ ただし、公式大会の14日前のまでの活動を認めます。
〇活動内容 … 飛沫感染の可能性が高い活動(大きな発声や身体接触を伴う等)は、原則行えません。
〇マスクの着用 … 熱中症の恐れがある場合を除き、可能な限りマスクを着用します。

 

< 本校の 感染防止対策 (変更・新規事項) >
1.登校時の検温 …「検温室」を変更します。中学:Ⅾ棟昇降口(下駄箱)付近  高校:A棟昇降口(下駄箱)付近
2. 音楽の授業 …「歌唱 及び リコーダーの授業」を再開します。その際、身体的距離を確保し、対面授業は行いません。歌唱時は、マスク着用を徹底します。
3. 体育発表祭 … 実施方法:「3密」「身体接触」等 の感染リスクを考慮して、現在計画中です。
 公開方法:感染拡大防止の観点から「無観客」での実施と後日「動画配信」を検討しています。