中学体験授業

9/23(火・祝) 第3回中学体験授業

第3回 中学体験授業

9月23日(火・祝) 9:30~11:50

開智未来の授業を体験いただけるイベントを行います!

ふるってご参加ください。

【交通手段】

・自家用車でお越しいただけます。

・バスを運行いたします。

 栗橋駅西口…8時40分発、加須駅北口…8時40分発

※お好きな教科を2教科選択していただきます。(定員制・先着順)

※保護者対象学校説明会も実施いたします。

※2時間ある授業は、1時間目と2時間目とで同じ内容になります。

国語(1時間目)

推し本を紹介しよう!!

 

※持ち物:可能であれば紹介する本を持参ください。本がなくても参加は可能ですので、全く問題はありません。

 

 読書は好きですか? 

 今回の体験授業では読書の楽しさや魅力について、自分の好きな本や興味のある本を紹介しあうことで学んでいきます。自分の興味のある本以外にも、意外な本と出会える機会にしましょう。多くの方々の参加を心待ちにしております。

 ぜひ皆さんの「推し本」を紹介してください!!楽しみにしています!!

算数(1時間目・2時間目)

ちょっと秘密の算数「トランプゲームの必勝法」

 

 みなさんは算数に対してどんな印象を持っていますか?

 「基本問題はできるけど応用問題は出来ない」、「算数ってつまらなくていやだなあ」など、人によってさまざまな印象を持っていると思います。開智未来の体験授業では、ゲームを通して算数のさまざまな問題に対応するための「秘密」の方法や算数の本当の面白さを伝えます。それでは、ゲーム、スタート!

理科(1時間目・2時間目)

音の力~音をだして動かしてみよう~

 

※声を出す実験も行いますので、感染症が気になる方はマスクを持ってくることをお勧めします。

 

 私たちにとって、「音」はとても身近なものです。今、耳を澄ましてみるとセミが鳴く音や冷房が風を出す音が聞こえてきませんか?「音」は自分ひとりでも出すことができます。手をたたいたり口笛を吹いたり、声を出したり、他にも様々な方法で音を出すことができるかもしれません。自分で出した音によって何ができるのか。音の力を一緒に体感してみましょう!

社会(2時間目)

『べらぼう』に学ぶお金の話

 

 私たちの生活や世の中を豊かにしてくれるお金。けれども、使い方やルールを間違えてしまうと多くの人を不幸にもしてしまいます。ドラマや映画の中で描かれている江戸時代の出来事を学びながら、お金の価値や仕組みについて学習し、一緒に賢い人を目指しましょう。

英 語(2時間目)

Around The World In English

※「Around The World In English」は2025年の6月に実施した体験授業と同じタイトルですが、内容は異なります。

 

 Join us for a trip around the world, in English! Learn about interesting people, places and cultures in a quiz style lesson that is suitable for English learners of all levels. On this journey you will master using question words such as ‘who’ ‘what’ ‘when’ ‘where’ ‘why’ and ‘how’ to travel the world and overcome a variety of interesting challenges.  No passport required!

 

 世界一周の旅に参加しましょう!英語で行われるこの旅では、興味深い人々、場所、文化について学びます。クイズ形式のレッスンで、どのレベルの英語学習者にも適しています。この旅で、‘who’‘what’‘when’‘where’‘why’‘how’ といった疑問詞の使い方を練習し、様々な興味深いチャレンジを乗り越えましょう。パスポートは必要ありません!

情報(1時間目・2時間目)

大人なプログラミングに挑戦してみよう!

 

 小学校でブロックを並べて作るプログラミングを学習した人もいるでしょう。

 今回の体験授業では、レベルアップして、本格的な数式や英語を打ち込む、大人なプログラミングで電卓アプリを作ってみます!

 プログラミングに初めて挑戦する人でも大丈夫です!

 一緒にプログラミングの面白さや達成感を味わいましょう!

体育(1時間目)

Jump!Jump!!Jump!!!でオリジナルダンスを踊ろう!★

 

※持ち物:飲み物(水筒・ペットボトル)、タオル、運動できる靴(室内シューズ推奨)

※当日は、動きやすい服装(ズボン)でご参加ください。

 

 自分の思い通りにからだが動いたらココロがワクワク!

 リズミカルにからだが動くほど、運動機能の一つであるアジリティ(敏捷性)が高まります。BE:FIRSTの曲を使って身近な動きである【ジャンプ】を工夫して動きの基盤を見つけよう!

 ダンスが好きという人はもちろんのこと、ダンスが苦手・・・という人も、開智未来の授業を通して、からだを想うように動かせることを実感しよう!そして、何事も心を開いて「やってみる」ことで、できるようになることの楽しさを味わいましょう。

 

キーワード:心身(身心)開放 やってみよう精神 HIPHOP Sailing