生徒募集要項
2022年度入試概要
◇募集定員 120名(T未来クラス30名・未来クラス60名・開智クラス30名)共学
◇受験料 20,000円ですべて受験できます。(開智学園4校は30,000円ですべて受験可)
※「算数1科」のみの出願は5,000円で受験できます。
※開智未来と、開智中学「開智併願型」のみの出願は、合わせて20,000円で受検できます。
※1/15「開智併願型」は開智中学「先端2」入試です。併願希望者は本校の判定もできます。
開智中学の出願時に「開智未来の判定を希望する」にチェックを入れてください。
◇各回の入試配点と時間
◇入試申込受付
(1) 出願専用サイトへアクセス(12月1日からアクセス可能)
(2) ユーザー情報を登録後、出願内容や入試日程を入力
(3) 支払方法を選択し、受験料を納入
(クレジットカード決済・コンビニ支払い・ペイジー対応金融機関ATM支払い)
(4) 支払い完了メールを受け取った後、受験票を印刷
(5) 試験当日、受験票に写真を貼付し試験会場へ持参(初めての受験時は控えと2枚持参)
(顔写真のサイズは縦4cm×横3cm、白黒・カラー可、データで印刷された顔写真も可)
◇インターネット出願環境がない方のための校内対応日 ※当日は入試対策講座の実施日です。
2021年12月 4日(土) 2021年12月25日(土)
◇入試関連で不明な点は開智未来中学校(Tel. 0280-61-2033)へ、システムについて不明な点は出願専用サイトのコールセンター(サイト上に記載)へご連絡ください。
受験回数の追加や試験会場の変更は、当該受験当日の受付窓口に受験票をお持ちください。
・スクールバスの運行時間は試験1週間前までにホームページ上で発表します。
・スクールバスは開智未来会場(栗橋便・加須便)、開智中学会場(東岩槻便)となります。
・公共交通機関の運行に支障があった場合には、試験時間を変更することもあります。
・原則として、試験開始後20分以降の遅刻は認められません。
・開智未来中学校会場へは、自家用車でご来場いただけるよう、臨時駐車場を準備いたします。
□受験票(顔写真を貼付してください。受験票を忘れたときは、受付窓口へ申し出てください。)
□鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム
□上ばき(さいたまスーパーアリーナ会場、大宮ソニック会場は不要です。)
※受験生持参の下敷きは使用できません。
◇合格発表(インターネット)
・T未来 1/10 22:00
・探究1、探究2、算数1科 1/12 22:00
・第1回 1/12 13:00
・第2回 1/17 19:00
・開智併願型 1/17 13:00
※インターネットによる発表は、準備が整い次第発表いたします。また、状況により遅れる場合もありますのでご了承ください。
詳細は別途、後日発表します。
出願し、感染症などで本校の試験を受けられなかった受験生の申し出があった場合に実施します。該当する受験生は1月17日(月)までに本校に連絡をお願いします。1月29日(土)2科で実施予定です。
(1)入学金(入学手続き時に納入)100,000円
(2)授業料・教育充実費538,000円
・入学金は2月9日(水)までに、第1期納入金は3月に振り込んでください。第2期納入金以降は口座振替による引落しになります。
(注)一括納入(振込)もあります。
・その他諸会費(年額)は第1期納入金と合わせて納入していただきます。
生徒会費 6,000円 保護者会費 9,000円 後援会費 20,000円
・上記納入金とは別に、フィールドワーク、副教材などに充てるための積立金をお預かりします。
・ICT推進費(タブレットレンタルなど)40,000円を第1期納入金と合わせて納入していただきます。
・開智未来高等学校に進学する際、内部進学金として100,000円が必要となります。
・入学手続後、3月31日(木)までに入学を辞退した場合は、入学金を除き、上記納入金は全額返金いたします。ただし、振込手数料はご負担いただきます。
・学費などの納入金は在学中に変更になる場合があります。
スクールバスを運行します。加須・栗橋・古河・南栗橋便の定期券代は1か月9,000円、羽生・館林便は9,500円、鴻巣便は12,000円、板倉東洋大前便は7,000円です。(2021年度実績額)
・入学試験の成績が特に優れている受験生に対し、特待生として教育支援金を給付する制度があります。次年度以降は審査を経て特待生として継続できます。
・特待生はS特待生(初年度給付額638,000円)、A特待生(初年度給付額268,000円)、準特待生(給付額100,000円)があります。
・特待生とは別に、在学中の学業・人物などが特に優れている生徒に対し、第2学年以降、奨学生として教育支援金を給付する制度もあります。
・入学後の家計急変に対応し、授業料等を支援する「開智育英奨学金」の給付制度を設けています。
・高校受験を希望する場合、以下の指定する高等学校については、不合格の場合でも開智未来高等学校に進学することができます。(開智中学校に準じています。)
(私立高等学校)
開成高等学校
(国立附属高等学校)
お茶の水女子大学附属高等学校、筑波大学附属高等学校、筑波大学附属駒場高等学校
東京学芸大学附属高等学校(順不同)
海外帰国生徒(海外に2年以上居住し、帰国後2年以内)の受験について
詳しくは開智未来中学・高等学校までお問い合わせください。
開智未来中学・高等学校Tel.0280-61-2033
教育環境の充実を図るために、入学後、任意の寄付をお願いする予定です。
(1口50,000円、4口以上)
6回(開智併願型含めると7回)の入試すべてを出願することで、本校の目標とするクラスの合否や、併願校の合否に合わせて受験できます。(受験しない回の欠席連絡は不要です。)
◆T未来クラス(特待)目標や開智中学校との併願・・・T未来・第1回・算数1科・第2回・(開智併願型)の4回出願(開智併願型含めると5回)がお勧めです。T未来・第1回は開智中学を受験した会場でも午後に本校を受験できます。
◆合格のチャンスを広げたい・・・探究1・第1回・探究2・第2回の4回出願がお勧めです。
標準的な問題、基礎的な問題が中心となっています。T未来クラス(特待)の合格判定も行います。
個人情報の取扱いについて
- 本校が保有する個人情報は、「個人情報保護法」等の法令を遵守のうえ、「学校法人開智学園 個人情報保護規程」および「学校法人開智学園 個人情報保護方針」に基づき、取り扱いを行っています。
- お知らせいただいた個人情報は、開智学園内の出願に関係する学校において、以下に示す利用目的の範囲内で利用いたします。
① 入学者選抜業務(出願処理・選考)のため
② 合格発表に関わる業務のため
③ 入学手続及び入学後の学籍管理・教務管理業務のため
④ 選抜方法等における調査・分析に関わる業務(併願校別の受験者数等の統計等)のため
⑤ その他上記に付随する業務のため