生徒募集要項
1 開智未来高等学校2022年度入試概要

追試験:感染症などで入学試験を受けられなかった受験生の申し出があった場合に実施。
90名(T未来クラス30名・S未来クラス30名・開智クラス30名)男女共学
開智未来の教育方針に賛同し、各分野のリーダーとして社会貢献するために、先進的・本質的な学びを追究して、最先端の研究機関を有する難関大学への進学を強く希望する者。
※2022年3月卒業見込みの者および同等の資格を有する者。
※単願受験者は本校が第一志望で、合格したら必ず入学手続きをする者を受験資格とします。
(1) 1回受験25,000円
(2) 複数回受験30,000円(最大3回)
(3) 開智高校との複数校受験の場合35,000円
※開智高校の入試と受験料について
35,000円で両校を受験することができます。その場合、いずれかの学校に35,000円の受験料を納付し、それぞれの学校に入学試験申込みをする必要があります。
(1) 出願専用サイトへアクセス(12月1日からアクセス可能)
(2) メールアドレスを登録後、出願内容や入試日程を入力
(3) 支払方法を選択し、受験料を納付
(クレジットカード決済・コンビニ支払い・ペイジー対応金融機関ATM支払い)
(4) 支払い完了メールを受け取り、受験票を印刷
(5) 中学校から調査書(様式不問)が発行された後、開智未来高等学校へ郵送
(6) 試験当日、受験票に写真を貼付し試験会場へ持参(初めて受験時は高校控えと2枚持参)
(顔写真のサイズは縦4cm×横3cm、白黒・カラー可、データで印刷された顔写真も可)
◇インターネット出願環境がない方のための校内対応
12月の校内実施の説明会行事にて対応します。
◇入試関連で不明な点は開智未来高等学校(Tel. 0280-61-2033)へ、システムについて不明な点は出願専用サイトのコールセンター(サイト上に記載)へご連絡ください。
- 入試日程
第1回 1月22日(土) 単願・併願
第2回 1月23日(日) 単願・併願
※第2回単願は第1回単願受験者の再受験希望者のみ申込可。
第3回 1月25日(火) 単願・併願
※第3回入試は再受験者への優遇措置があります。(前回の各教科の入試得点を考慮します。)
- バスの運行
当日は栗橋駅、加須駅、古河駅、鴻巣駅の往復便を運行します。
運行時刻については試験1週間前に本校ホームページにてご案内します。
合否発表は、発表日(1ページ入試概要参照)にインターネットで発表します。
(1) 合否判定は入試得点、出願書類の総合判定となりますが、単願試験は面接を含みます。
(2) すべての受験生に「T未来クラス」・「S未来クラス」・「開智クラス」のスライド判定を行います。
集合:9時00分(開門7時50分)
≪当日の持ち物≫
(1) 受験票 (2)筆記用具(鉛筆)(3)消しゴム (4)上ばき (5)1/22の単願面接者のみ昼食
(1) 入学金(入学手続き時に納入)250,000円
(2) 授業料・施設費・教育充実費528,000円
※一括納入(振替)もあります。
(3) その他諸会費(年間)35,000円
生徒会費6,000円 保護者会費9,000円 後援会費20,000円
(4) 積立金
カナダフィールドワーク費用や、教材費などの学年費を別途積立金としてお預かりします。
(5)ICT推進費(タブレットレンタルなど)
43,000円を前期納入金と合わせて納入していただきます。
※入学手続き後、3月31日までに入学を辞退した場合には、入学金を除き全額返金いたします。
スクールバスを運行します。加須・栗橋・古河・南栗橋便の定期券代は1か月9,000円、羽生・館林便は9,500円、鴻巣便は12,000、板倉東洋大前便は7,000円です。(2021年度実績額)
教育支援金を給付する特待生制度があります。(入学試験の成績により認定する制度および吹奏楽特待制度があります。)以下の表の通り3ランクあり、2年次以降の継続は審査があります。
また、教育支援金の給付額は就学支援金および授業料軽減補助金を差し引いた額となります。
※特待生・奨学生の方は、就学支援金申請の関係上、入学後に所得証明書等(保護者)のご提出をお願いしております。
開智学園では、入学後の家計急変に対応できるように奨学金の給付制度を設けています。
国の就学支援金制度および埼玉県の授業料・入学金等軽減制度の適用により、保護者にかかる経済的負担が軽減されます。(2021年度の制度が今後も継続された場合)
- 国の就学支援金制度は世帯の年収が約910万円未満の世帯が対象となります。
- 授業料・入学金等軽減制度は埼玉県に在住の場合、保護者の所得に応じて就学支援金と併せて最大628,000円が支給されます。
- 上記制度の他に、各都道府県に「私立高等学校等奨学のための給付金」制度があり、世帯の状況に応じて給付金が支給されます。詳細については、文部科学省、各都道府県のホームページをご覧ください。
埼玉県に在住者対象に、埼玉県が月額奨学金20,000円~40,000円、入学一時金25万円または10万円の学費貸与を行っています。(いずれも資格認定者本人が選択)近隣都県も同様の制度を設けており、本校を通じて出願します。この奨学金は「授業料・入学金補助制度」と併せて利用することが可能です。
《参考》2021年度実績
収入額の目安は、4人世帯で年収が830万円程度です。詳細については、埼玉県ホームページをご覧ください。
教育環境の充実を図るために入学後、任意の寄付金をお願いする予定です。
(1口50,000円、4口以上)
海外帰国生徒(海外に2年以上居住し、帰国後2年以内)の受験について
詳しくは開智未来高等学校までお問い合わせください。
参考 開智高等学校 2022年度入試日程
個人情報の取扱いについて
- 本校が保有する個人情報は、「個人情報保護法」等の法令を遵守のうえ、「学校法人開智学園 個人情報保護規程」および「学校法人開智学園 個人情報保護方針」に基づき、取り扱いを行っています。
- お知らせいただいた個人情報は、開智学園内の出願に関係する学校において、以下に示す利用目的の範囲内で利用いたします。
① 入学者選抜業務(出願処理・選考)のため
② 合格発表に関わる業務のため
③ 入学手続及び入学後の学籍管理・教務管理業務のため
④ 選抜方法等における調査・分析に関わる業務(併願校別の受験者数等の統計等)のため
⑤ その他上記に付随する業務のため